MENU

【全品正規品】コジットの公式オンラインショップ

話題の耳温活『ねおちスト』で冷え対策&リラックス効果!使い方をレビュー付きで紹介

寒い季節や冷房の効いた部屋での冷え対策にぴったりと話題なのが、耳温活アイテムの『ねおちスト』。耳全体をふわっと包み込むタイプなので、心身のリラックスから快眠まで効果を期待できます。

この記事では、『ねおちスト』の特徴や効果、実際に使ってみたレビューを交えながら、使い方やおすすめの使用シーンについて詳しくご紹介します。

目次

話題の『耳温活』とは?耳を温めるメリット&効果を解説

最近SNSや雑誌でも注目を集めている『耳温活』。耳をじんわり温めるシンプルな方法ですが、冷え対策やリラックス効果、さらには快眠サポートまで期待できると人気が高まっています。

ここでは、耳温活を取り入れるメリットや効果について、わかりやすく解説していきます。

血流改善で「冷え性改善」に効果的

長時間のデスクワークや冷房の効いた環境にいると、血流が滞りやすくなり、手先や足先が冷えてつらく感じることがあります。特に冷え性に悩む方にとっては大きな不調の原因にもなります。

耳は血管や神経が集まる場所のため、耳を温める「耳温活」を取り入れることで血管が拡張し、全身の血流がスムーズになりやすいのが特徴です。血流改善によって体がポカポカと温まり、冷え性対策やリラックス効果、さらには快眠サポートにもつながります。

特に、手先や足先などの末端の冷えを感じやすい方は、耳温活や耳のマッサージを習慣にすることで、体の巡りが整いやすくなり、冷えにくい身体づくりに役立ちます。

自律神経が整い「リラックス効果」が高まる

仕事や家事で緊張した状態が続くと、体はストレスを感じやすくなり、交感神経が優位になりがちです。その結果、不眠や疲労感、自律神経の乱れを引き起こす原因となることがあります。

耳には自律神経に関わるツボが多く集まっているため、耳を温めることで「副交感神経」が働きやすくなります。副交感神経が優位になると、心と体がリラックスしやすくなり、睡眠の質改善や疲労回復にもつながります。

睡眠の質が高まり「快眠」できる

日中のストレスや生活リズムが乱れると、夜の寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなることも。慢性的な緊張状態が続くと、睡眠中も体が十分に休まらず、疲労感が抜けにくい・朝スッキリ起きられないといった不調にもつながります。

寝る前に「耳温活」を取り入れることで、リラックス効果が高まって睡眠の質が改善しやすくなります。良質な睡眠を確保できれば、朝の目覚めがスッキリし、日中の仕事や家事にも前向きに取り組むことができます。

耳カイロ『ねおちスト』とは?人気の理由をチェック

画像:コジット公式オンラインストアより

寒い日や寝る前のリラックスタイムにぴったりなアイテムとして、いま注目されているのが『ねおちスト』です。ここでは、『ねおちスト』の特徴や人気の理由を詳しくご紹介します。

①耳全体をやさしく包み込む

ねおちスト』は、耳全体を包み込む設計が大きな特徴です。一般的な耳温活グッズは耳甲介腔(耳の内側のくぼみ)だけを温めるものが多いですが、『ねおちスト』は耳全体を包むことで、より高いリラックス効果を得られます。

さらに、やわらかい素材で作られているため、違和感なく耳にやさしくフィット。締め付け感が少ないので、就寝時でもストレスなく使えます。

②温かさが約20分持続する

じんわりとした温かさが約20分持続する『ねおちスト』。冷房で冷えやすい夜や寝る前のひとときに、ゆっくりと耳を温めて快眠に導きます。

また、約40℃の蒸気が耳元をやさしく包み込むため、血行を促す蒸気浴を楽しめます。おやすみ前の癒やしアイテムとしてぴったりです。

③ほんのり香るラベンダーの香り

ねおちスト』は、耳を温めるだけでなく、ほんのり香るラベンダーの香りも魅力です。ラベンダーの香りには高いリラックス効果があり、イライラした気持ちを鎮め、不眠や頭痛などの不調をやわらげてくれます。

さらに、リラックス作用によって快眠をサポートする効果も期待でき、『ねおちスト』を使えば、より深い眠りで朝までぐっすり休めます。

『ねおちスト』のおすすめ使用シーン4選

画像:コジット公式オンラインストアより

ねおちスト』は、就寝時以外にもリラックスしたいシーンで大活躍する耳温活アイテムです。ここでは、『ねおちスト』のおすすめの使用シーンをご紹介します。

おすすめのシーン①仕事後や就寝前のリラックスタイムに

一日の疲れを感じる仕事終わりや、寝る前のひとときに『ねおちスト』を使うのがおすすめです。

耳をじんわり温めることで副交感神経が働きやすくなり、一日の疲れを癒すのにぴったりです。また、ラベンダーの香りで、自然と眠りにつきやすい状態に整えてくれます。

自分へのご褒美にはもちろん、大切な人へのギフトにもおすすめのアイテムです◎

おすすめのシーン②冷房で体が冷えやすい暑い時期に

夏の暑い時期、冷房による体の冷えにも『ねおちスト』がおすすめ。特に耳や首まわりは冷えやすく、自律神経の乱れやだるさにつながることもあります。

そんなときに『ねおちスト』を使用すると自然と血流を促してくれるため、冷えからくる不調をやわらげることができます。

バッグに入れて持ち運べるので、冷房で冷えやすいオフィスでの休憩時間にもおすすめ◎

おすすめのシーン③寒い時期の季節的な冷えに

冬の寒さで体が冷え切ってしまうと、肩こりや不眠などの不調を感じやすくなります。特に耳は外気にさらされやすく、冷えやすい部分です。

そんな寒さからくる冷えにも『ねおちスト』がおすすめです。耳をしっかり温めることで、体全体がポカポカするので、寒い時期の温活アイテムとしても活躍します。

耳にフィットさせるだけで簡単に装着できるので、はじめての耳温活にもぴったり!

おすすめシーン④新幹線や飛行機などの移動時間に

新幹線や飛行機などでは、座りっぱなしで冷えや緊張、疲労を感じやすいものです。

耳をじんわり温めることでリラックスしやすくなり、移動中の不快感を和らげてくれます。旅行や出張での移動時間を快適に過ごしたい方にぴったりのアイテムです!

安心の個装&使い捨てタイプで清潔なので、衛生面でも安心して持ち運べます!

【体験レビュー】話題の耳カイロ『ねおちスト』を使った感想&口コミ

1箱6セット(12枚)入り

冷えからくるストレスを感じることが多いので、少しでもリラックスできる時間を作りたい・・

疲れているのに寝つきが悪い「冷え性で寝るまでに時間がかかる」特に女性は同じような悩みを持っている方も多いではないでしょうか。

今回は、自宅で手軽にリラックスできると話題の耳温活アイテム、『ねおちスト』を実際に使ってみました。ここでは、その使用感や感じた効果をレビュー形式でご紹介します。

『ねおちスト』の使い方

ねおちスト』は、開封するとすぐにあたたかくなってくるので、開けたらすぐに使用しましょう。

使用前は、ピアスなどのアクセサリーは外しておきます◎

使い方はとても簡単!裏側のすき間に親指と人差し指を通して、軽く広げます

そのまま耳のすき間に通すようにしてフィットさせます。もし落ちやすい場合は、『ねおちスト』を前に軽く引っ張りながら、耳を後ろに引いて位置を調整すると安定します。

耳にフィットしたら、完成!

▼詳しい使い方は、下記の動画もご参考ください。

『ねおちスト』を実際に使ってみた感想&レビュー

実際に、寝る前のリラックス時間の読書タイムに『ねおちスト』を使いました。いつもはワイヤレスイヤホンで音楽を聴きながら読書をしているのですが、長時間つけていると耳が痛くなるのが悩みでした。

ねおちスト』は耳全体をやさしく包み込むタイプなので圧迫感がなく、心地よい温かさを感じられます。

耳が痛くならないので読書に集中でき、自然とリラックスできる時間を過ごせました。
ラベンダーの香りも心を静かにしてくれます◎

さらに、耳につけた瞬間から約20分間しっかりとあたたかさが続きます。心も体もリラックスして、気づいたらあっという間に時間が過ぎていました。

別の日に、寝る前につけてみたところ、まるで温泉につかっているような心地よさで、そのまま眠りに入りやすくなりました。

久しぶりに「寝落ち」できて、翌朝は目覚めもスッキリ!体も軽く感じられたのがうれしかったです!

『ねおちスト』の口コミ・評判

ここでは、実際に『ねおちスト』を購入した方の口コミ・評判をご紹介します。

購入者

半信半疑で使ったのですが、眠りの質が全然違いました!
クーラーで疲れていたのか耳を温めることでぐっすり眠れました。暑さで疲れている人は是非使ってほしいです。

購入者

寝つきが悪く、リラックスできないと思うことが多いので試しに買ってみました。
耳全体を包まれる感覚が新しく、香りもラベンダーがふわっと香ってとても良いです。続けて使ってみたいと思います。

このように、『ねおちスト』は 耳温活として、睡眠の質改善や冷え対策ができる点で高評価されている話題のアイテムです。リラックスしながら快眠を目指したい方に、ぜひおすすめしたい癒やしグッズです。

まとめ

画像:コジット公式オンラインストアより

ここまで、耳温活についての知識から、『ねおちスト』特徴や実際の使用レビュー・口コミまでをご紹介しました。

ねおちスト』は、従来のイヤーピースだけを温めるタイプとは違い、耳全体をやさしく包み込むデザイン。耳全体がじんわり温まることで、より深いリラックス体験ができる新しい耳温活アイテムです。

冷えで寝つきにくかったり、夜の不快感が気になるときのサポートアイテムとして、ぜひ取り入れてみてください!

▼最新記事はこちら

\ 最新情報をチェック /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

About usコジットについて

Coordinator of Ideas & Lifestyle

「こういうものがあったらいいな」の形から、暮らしをちょっと面白くする
日用雑貨とアイデア商品を独自の発想で形にしています。

MAIL MAGAZINEメルマガ登録

メルマガ限定のクーポンやキャンペーン、
新商品の情報をいち早くお届けします。

メルマガ登録
目次