MENU

【全品正規品】コジットの公式オンラインショップ

【保存版】お風呂掃除おすすめグッズ5選|プロも納得の人気掃除用品を徹底検証

毎日使うお風呂は、気づかないうちに、カビや水アカ、排水口のぬめりなどが溜まりやすい場所です。しかし、「毎日お風呂掃除をがんばっているのに、すぐに汚れてしまう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなお悩みを解決してくれるプロも納得の人気お風呂掃除グッズ5選をご紹介します。便利な掃除グッズを使って、キレイを長持ちさせましょう!

目次

お風呂掃除の基本とNG行動|排水口やカビ汚れを悪化させないポイントとは?

「しっかり掃除しているつもりなのに、なぜか排水口のぬめりや黒カビがすぐに復活してしまう…」その原因は、何気なく行っているNG行動にあるかもしれません。

ここでは、意外と知られていないお風呂掃除の基本と、排水口やカビ汚れを悪化させないためのポイントをわかりやすく解説します。

お風呂掃除の基本手順と正しいやり方をチェック!

お風呂掃除は、正しい順番で行うことで汚れが落ちやすくなり、カビの発生を防ぐことができます。毎日の掃除をより効果的にするために、基本的な手順とコツを押さえておきましょう。

手順①|まず、浴室全体を軽くお湯で流す

洗剤を使う前に、シャワーで壁や床を軽く流し、ホコリや皮脂などの軽い汚れを取り除いておきましょう。先にお湯で全体を濡らしておくことで、汚れが浮きやすくなり、洗剤の効果もアップします。

汚れが落ちやすい、40℃前後のお湯で流すのがおすすめです◎

手順②|洗剤をスプレーして浸透させる

いきなり洗い始めず、まずは汚れ全体に洗剤をスプレーしてなじませましょう。少し時間をおくことで、力を入れなくても汚れやカビが落ちやすくなります。

洗剤は、かけてから2〜3分ほど置くのがポイント!

手順③|スポンジやブラシでやさしくこする

汚れやカビが浮いてきたら、やわらかいスポンジやブラシを使ってやさしくこすります。強くこすりすぎると、浴室のコーティングを傷つける原因になるので注意しましょう。

こする力は軽めでOK◎汚れが浮いている状態でやさしく洗うのがコツです。

手順④|シャワーで隅まで洗い流す

洗剤が残るとカビやぬめりの原因になるため、全体をしっかりと洗い流します。特に、壁の下部や隅は洗い残しが多くなりがちなので、シャワーで丁寧にすすぎましょう。

壁の継ぎ目や排水口周りも、念入りに洗い流すのが大切◎

手順⑤|水分を拭き取り、換気をする

最後に、タオルやスクイージー、水切りワイパーなどで浴室の水気をしっかり拭き取りましょう。さらに、換気をすることで、湿気を減らしカビの繁殖を防ぐことができます。

その掃除方法、間違ってない?お風呂掃除のNG行動

お風呂掃除の効果を高めるには、ついやってしまいがちなNG行動を押さえておくことが大切です。ここでは、間違いやすい5つのNG行動をチェックしてみましょう。

お風呂掃除のNG行動をチェック

  • 洗剤をかけてすぐにこすり洗いを始める
  • 浴室の壁や床をゴシゴシこする
  • 排水口や隅の汚れを後回しにする
  • 洗剤を洗い流さずに、放置する
  • 掃除後に換気や水拭きをしない

これらのNG行動を避けることで、お風呂掃除の効果が高まり、排水口のぬめりやカビの発生を防ぎやすくなります。

【レビュー付き】お風呂掃除におすすめグッズ5選&使い方を徹底解説

ここでは、お風呂掃除におすすめグッズ5選と、レビューや使い方をあわせてご紹介します。「お風呂のカビ対策を徹底したい」「排水口の掃除をラクにできるアイテムが欲しい」という方は必見です!

さらに、今回紹介するグッズ5点が揃うお得なセットも登場!これさえあれば、面倒なお風呂掃除も簡単&効果的に行えます◎

おすすめ①ハイパワーバイオお風呂のカビきれい 詰め替え用

画像:コジット公式オンラインストアより

お風呂のカビや臭い対策におすすめなのが『ハイパワーバイオお風呂のカビきれい 詰替え用』。天井に貼るだけで9種類のカビを予防します。

また、アンモニアや硫化水素など6種類の悪臭も予防する消臭効果もあり、お風呂全体をラクにキレイに保つことができます。さらに、ケースは一度設置すれば、約6カ月ごとに中身を詰め替えるだけでOK。

手間がかからず、環境にもお財布にもやさしいのもうれしいポイントです!

【レビュー&感想】『ハイパワーバイオお風呂のカビきれい』を使ってみた

毎日お風呂掃除をしているのに、気づいたらお風呂の天井や壁にカビが発生している…

もっと手軽に効率よくお風呂のカビ対策をしたい!と思い、今回は中身だけ詰め替え可能で使い続けやすい『ハイパワーバイオお風呂のカビきれい 詰替え用』を使ってみました。

スライドカバーに本体を取り付けて使うことで、中身の取り替えがスムーズにできる設計です!

毎回付け替えなくて良いのは、手軽でうれしいポイントです◎

個装袋から中身を取り出して、本体の中に入れます。取り付けまでの準備もとても簡単なので、継続しやすそうです◎

交換目安時期を書いたシールを貼り付ければ、準備は完了です!

交換目安時期は、使用開始日から約6ヶ月後の日付を記入しましょう。

裏面には、すでに接着シールが付いています。剥離紙を剥がしたら、お風呂の天井に貼り付けましょう。

あまり端に取り付けると中身の交換が大変になるので、少し余裕を持たせた位置に付けるのがポイントです!

普段どおりに洗剤を使ったお風呂掃除もできるので、面倒なお風呂のカビ対策も無理なく続けられそうです◎

『ハイパワーバイオお風呂のカビきれい』を使ってみた感想

  • 取り付けが簡単で、使い続けやすい
  • 使い始めてから、お風呂の壁や天井のカビが減った
  • 6ヶ月ごとに中身を取り替えるだけで良いので、お風呂掃除がラクになった
  • 環境にもやさしいバイオの力なので、子どもとの入浴も安心して楽しめる

▼実際に商品を購入した方の口コミ

購入者

詰め替え用が発売されて2度目の注文です。こちらを使用しているため、お風呂にカビが全くありません。
今回はまとめて3つ購入しました。これからも使い続けていきたいと思います。

おすすめ②石鹸カスごっそり職人

画像:コジット公式オンラインストアより

浴室にこびりついた石鹸カス汚れには『石鹸カスごっそり職人』がおすすめ。こするだけで、固まった石鹸カスをごっそり落とします。

浴室の壁やエプロンには長辺を使えば、広い範囲もラクに汚れを落とせます。蛇口周りやお風呂の椅子の細かい汚れには、短辺がぴったり。カーブの大小もあるので、曲面やカーブ部分も汚れを残さずに掃除ができます。

持ちやすいサイズ感なので、軽い力で汚れを落とせる優れものです◎

【レビュー&感想】『石鹸カスごっそり職人』を使ってみた

浴室の石鹸カスが気になるけど、どうやって掃除すれば良いかわからない…

お風呂の小物や手すりの部分についたしつこい石鹸カス。ピカピカに掃除したいけれど、なかなか取れずに諦めていました。そんな時に見つけたのが『石鹸カスごっそり職人』です。

大小2つのカーブ設計で、お風呂の壁・浴槽のエプロン・風呂イス・桶の角までこれ1本でごっそり石鹸カスが取れます◎

いくつも掃除アイテムを使わなくて良いので、手軽で便利です!

まずはお風呂の椅子に。石鹸カスが目立たないカラーなので、つい掃除を後回しにしていたのですが、『石鹸カスごっそり職人』を使ってみると、石鹸カスがごっそり。

力を入れずに擦っただけで、これだけで汚れが取れたのは正直驚きです!

絶対に傷をつけたくないところへの使用は避けましょう。

一番の悩みのシャワーポールは、どんなに掃除をしても石鹸カスが取れずに悩んでいました。何度か擦って掃除をした結果が、こちらです。

新品のようなピカピカの状態に戻り、ずっと落ちなかった汚れが、数分できれいになりました!

『石鹸カスごっそり職人』を使ってみた感想

  • 長年悩んでいた石鹸カスが簡単に取れて、新品のような状態になった
  • 軽い力で使えるので、女性でも手軽に使える
  • 洗剤を使わずに汚れを落とせるので、簡単にお風呂掃除ができる
  • コンパクトなので、ちょっと掃除したい時にもすぐに使えて便利

▼実際に商品を購入した方の口コミ

購入者

曲面は汚れを取るの大変ですが、『石鹸カスごっそり職人』を使うと石鹸カスがよく取れます!使いやすいアイテムです!

おすすめ③パワーバイオ お風呂の排水口きれい

画像:コジット公式オンラインストアより

排水口のヌメりや悪臭には『パワーバイオ お風呂の排水口きれい』がおすすめです。排水口に置くだけで、5種類のカビや4種類の悪臭を予防してくれます。

さらに塩素不使用なので、素材を傷める心配もありません。バイオの力で、安心安全に排水口をキレイに保ちます。

効果持続は1個あたり約1ヶ月!お得な3個入りでコスパもばっちり◎

【レビュー&感想】『パワーバイオ お風呂の排水口きれい』を使ってみた

リピートして使用している『パワーバイオ お風呂の排水口きれい』は、排水口のヌメリやカビ対策に手放せないアイテムです。

実際に『パワーバイオ お風呂の排水口きれい』を数ヶ月間使い続けた状態の排水口がこちら。

ほぼ汚れがなく、清潔な状態をキープできています◎

髪の毛や汚れがあれば、使用前に取り除いておきましょう。

あとは、パワーバイオ お風呂の排水口きれい』を排水口に置くだけでOK!効果は約1ヶ月持続します◎

非塩素系なので素材にダメージを与えることなく、安全に使用できます。

『パワーバイオ お風呂の排水口きれい』を使ってみた感想

  • ただ置いておくだけで良いので、手間がかからない
  • 継続して使うと、排水口のカビやニオイがなくなり、効果を実感できる
  • 排水口のヌメリや赤カビがほぼ発生しなくなったので、掃除がラクになった
  • バイオの力なので、子どもがいる家庭でも安心安全に使える

▼実際に商品を購入した方の口コミ

購入者

設置して3週間たちました。排水口のフタ裏がぬるぬるしていなく、きれいです!継続して使いたいです!

おすすめ④お風呂のつけおき洗剤 お風呂にポイッ!

画像:コジット公式オンラインストアより

浴槽やお風呂用品をまとめて掃除するなら『お風呂にポイッ!』が便利です。お風呂上がりの残り湯に『お風呂にポイッ!』の袋を入れて、一晩つけ置きするだけでOK。

フルーツ酸成分の力で水アカや石鹸カス、皮脂汚れなどを分解し、強力洗浄してくれます。洗剤を使わないので手荒れもせず、1つ1つ手洗いする洗う手間が省ける時短アイテムです。

お得な1箱3袋入り!定期的に使うことで、お風呂掃除が驚くほどラクになります!

【レビュー&感想】『お風呂にポイッ!』を使ってみた

寒い時期のお風呂掃除が憂鬱。小物やお風呂のフタもまとめて掃除できるアイテムが知りたい!

冬場の掃除は、特に寒さや手荒れが気になりますよね。そんな悩みを解決してくれたのが『お風呂にポイッ!』です。

使い方はとても簡単で、お風呂の残り湯(180〜200L)にポリ袋から出した『お風呂にポイッ!』を1袋入れるだけ。袋は溶ける素材のため、入れる際は乾いた手で持つと安心です。

お風呂の温度が高い方が効果が高まるので、入浴後すぐの使用がおすすめです!(40℃前後)

すぐに溶け始めるので、溶け切ったらお風呂の小物(洗面器やお風呂の椅子、フタなど)をつけ込みます。

最初は青色で洗浄がスタートしますが、4〜6時間放置すると透明に色が変わります。

色が透明になったら、入れていたものを取り出して水で流します。汚れがひどいものは、軽くスポンジでこすり洗いをすると、簡単に汚れが落ちます!

汚れが溜まっていたお風呂のフタも、茶色い汚れや黒カビが取れてスッキリキレイになりました◎

お風呂の椅子の底部分は赤カビが気になっていましたが、赤カビや汚れが落ちて白さを取り戻しました!

浴槽はお湯を流してから水でよく洗い流し、汚れが残っていたら軽くスポンジで洗います。

私は1回の使用で効果を感じましたが、汚れがひどい場合は2〜3回目の使用で効果を感じる場合も多いようです。
1箱3袋入りなので、ぜひ継続してお試しください◎

『お風呂にポイッ!』を使ってみた感想

  • 寝ている間にお風呂掃除が終わっているので、時短になって便利
  • 洗剤を使わないので、手荒れの心配がない
  • 1つ1つお風呂の小物を洗う必要がないので、忙しい日のお風呂掃除にピッタリ!
  • 使い終わったお風呂のお湯を再利用できて、水道代の節約にもなる
  • 頑固な皮脂汚れや赤カビもキレイに落ちる

▼実際に商品を購入した方の口コミ

購入者

一晩つけておくだけでお風呂の部品(洗面器、フタ)などがとてもきれいになって、最後にお風呂は水を流すだけでピカピカになるのでリピートしています。

おすすめ⑤毛づまりごっそリパイプ職人スリム

画像:コジット公式オンラインストアより

排水口に流れ込んだ髪の毛の詰まりを解決してくれるのが『毛づまりごっそリパイプ職人スリム』です。普段は手の届かない排水口の奥も、くるくる回して引き抜くだけで、簡単に毛づまりや汚れを取り除けます。

ハードタイプはお風呂やシンクに、ソフトタイプは洗面台にピッタリ!2種類を分けて掃除することで、水の流れの悪さや排水口のニオイを解消できます!また、ドラム式洗濯機の埃取りにもおすすめです。

ゴム手袋や工具を使わずに簡単に詰まりを取れるので、女性でも手軽に掃除ができます◎

【レビュー&感想】『毛づまりごっそリパイプ職人スリム』を使ってみた

排水口の掃除で気になるのが、毛づまりや汚れ。特に髪の毛は手の届かない奥のほうに溜まりやすく、気づいたときには「水の流れが悪くなってしまった」なんてことも。

液体パイプクリーナーも使ったことがあるけれど、本当に詰まりが取れているのか実感しづらい!

そこで、排水口の毛づまりをごっそり取れると噂の『毛づまりごっそリパイプ職人スリム』を使ってみました。

まずは、洗面台の掃除にソフトタイプを使用します。ソフトタイプはワイヤーが細いので、洗面台の掃除にもピッタリです!

持ち手が長いので、手袋などをせずに素手で使用しても手を汚さずに掃除ができます◎

必ず時計周りにくるくる回して、排水トラップの底に当たる場所まで入れます。その場で何度かくるくる回転させて髪の毛を絡めとります。

排水管への落下防止のため、ワイヤー部分のループ状態は伸ばし切らずに、軽く伸ばした状態で使用しましょう。

ゆっくり引き上げると、想像以上に髪の毛やヘドロが取れました。普段、洗面台の掃除をしているつもりでも、排水口の奥にはこれだけの汚れが溜まっているなんて、驚きです!

次はハードタイプを使って、キッチンのシンクを掃除します。ハードタイプはワイヤーが太くて硬いため、シンクやお風呂の排水口などにおすすめです。

時計周りに回転させながら奥まで差し込みます。排水口の汚れはニオイの原因にもなるので、悪臭の原因も根本から解消できそうです。

ゆっくり引き上げると、油のかたまりや汚れが取れました。

まさか、こんなにも髪の毛や汚れが詰まっているとは思いませんでした。別の排水口にも使用して、家中の毛づまりや汚れをごっそり取り除きたいと思います◎

『毛づまりごっそリパイプ職人スリム』を使ってみた感想

  • いつもは手の届かない排水口の奥まで、簡単に自分で掃除ができて便利
  • 目に見えない毛つまりやヘドロ汚れが、ごっそり取れて気持ち良い
  • 水の流れや悪臭が減り、水回りの掃除がラクになった
  • 工具もゴム手袋も不要で、サッと使える手軽さがうれしい

▼実際に商品を購入した方の口コミ

購入者

「お風呂の排水口の流れが悪いな」と掃除をしていた時に、溝に指を入れたら大量の髪の毛の感触が。指を入れて取ろうとしたけど、隙間が狭すぎて表面しか取れませんでした。
早速こちらを頼んで取ってみたら出るわ、出るわ、大量の髪の毛とヘドロっぽいものが。こんな隙間にこんなに挟まってたのってぐらい出てきてブラシ様様です!

まとめ|人気掃除用品でお風呂をピカピカに保とう!

ここまで、お風呂や排水口の正しい掃除方法から、お風呂掃除おすすめグッズ5選をご紹介しました。今回ご紹介したおすすめグッズは、気になる箇所に合わせて組み合わせて使うことで、もっとラクにお風呂の清潔に保つことができます。

セットアイテムなら、気になったグッズをまとめてお試しできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

▼最新記事

\ 最新情報をチェック /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

About usコジットについて

Coordinator of Ideas & Lifestyle

「こういうものがあったらいいな」の形から、暮らしをちょっと面白くする
日用雑貨とアイデア商品を独自の発想で形にしています。

MAIL MAGAZINEメルマガ登録

メルマガ限定のクーポンやキャンペーン、
新商品の情報をいち早くお届けします。

メルマガ登録
目次