MENU

【全品正規品】コジットの公式オンラインショップ

石鹸ケースと使いたい!洗濯板の便利な使い方とおすすめアイテムをチェック【使用レビューあり】

「洗濯機で洗ったのに汚れが落ちていない」「子ども服の汚れがなかなか落ちない」と悩んでいませんか?
襟や袖の黒ずみ、泥汚れなど、洗濯機だけでは落としきれない頑固な汚れに便利なのが「洗濯板」です。

昔ながらのアイテムですが、最近ではおしゃれで使いやすいデザインも登場し、さらに手軽に使えるようになりました。この記事では、洗濯板の便利な使い方やおすすめのアイテムを、わかりやすく紹介します。

目次

手洗いで頑固汚れをスッキリ!洗濯板のメリットと便利な使い方を解説

洗濯板は昔ながらのアイテムですが、使い方を知っておくと毎日の洗濯がラクになります。ここでは、洗濯板のメリットと正しい使い方を詳しくご紹介します。

部分洗いに最適!洗濯板を使う3つのメリット

洗濯板は、洗濯機では落としにくい頑固汚れの部分洗いにおすすめの便利グッズです。まずは、洗濯板を使うメリットを3つチェックしてみましょう。

メリット①|洗濯機では落としにくい汚れをしっかり落とせる

1つ目のメリットは、汚れをピンポイントでこすり洗いできることです。襟や袖の黒ずみ、靴下の泥汚れ、食べこぼしのシミなど、洗濯機だけでは落ちにくい汚れも手軽に落とすことができます。

繊維の奥に入り込んだ頑固な汚れまできれいに洗い流せるのが、洗濯板の魅力です。

洗剤の泡立ちも良いので、洗浄効果を最大限に引き出せます◎

メリット②|デリケートな衣類もやさしく洗える

2つ目のメリットは、洗濯機で洗うと型崩れしやすい衣類も洗えること。ニットやレース素材なども、洗濯板を使えばやさしく手洗いできます。自分で手加減を調整しながら洗えるため、生地を傷めにくく長持ちします。

お気に入りの洋服を、長く大切に扱いたい方にぴったりです。

メリット③|節水&エコな洗濯ができる

3つ目のメリットは、節水・節電効果も期待できることです。

洗濯板を使えば、洗濯機を回す回数を減らせるため、水や電気の使用量を抑えられます。ちょっとした部分洗いを手洗いで済ませることで、水道代の節約にもつながります。

環境にも家計にもやさしいのが、洗濯板の魅力です。

失敗しない洗濯板の選び方3選|素材・サイズ・使いやすさをチェック

洗濯板は、素材やサイズによって使い勝手が大きく変わります。そのため、用途や好みに合った種類を選ぶことで、手洗いの負担がぐっと減り、頑固な汚れも落ちやすくなります。

ここでは、洗濯板を選ぶ際にチェックしておきたい3つのポイントをご紹介します。

①素材で選ぶ|木製・プラスチック・シリコンそれぞれの特徴

一般的に、洗濯板には「木製」「プラスチック製」「シリコン製」の3種類があります。

  • 木製:昔ながらの洗濯板で、適度な摩擦があり汚れ落ちが良いのが特徴。ナチュラルなデザインも人気です。使用後は、乾燥させないとカビが生えやすいので注意しましょう。
  • プラスチック製:軽くて扱いやすく、価格もお手頃なものが多いのが特徴。耐水性が高く、お手入れも簡単なので、洗濯板が初めての方におすすめ。
  • シリコン製:やわらかい素材で衣類を傷めにくく、軽い力でも洗いやすいのが特徴。軽量で扱いやすいため、女性や力に自信がない方にもおすすめです。丸めて収納できるタイプもあるため、持ち運びにも便利。

使う頻度や場所に合わせて、使いやすい洗濯板を選ぶのがポイントです◎

②サイズで選ぶ|使う場所や洗濯する量に合わせる

洗濯板は、サイズによっても使いやすさが大きく変わります。

  • コンパクトサイズ:靴下やハンカチなどのちょっとした部分洗いに最適。コンパクトなので洗面台でも使いやすく、収納にも困りません。
  • 中〜大型サイズ:シャツの襟や袖などを洗う場合に便利。広い洗濯スペースや浴室での使用に向いており、汚れの範囲が広い場合にも効率よく洗えます。

洗面台やバケツに収まるサイズなら、日常的に使いやすくなります!

③使いやすさで選ぶ|持ちやすさや収納のしやすさをチェック

洗濯板は、実際に使うときの使いやすさも重要なポイントです。以下のポイントをチェックしてみましょう。

洗濯板の使いやすさのポイント

  • 持ち手の有無:持ち手があると、安定して衣類をこすり洗いできます。
  • 収納しやすさ:フック穴付きや折りたたみタイプなら、使わないときも場所を取らず便利です。
  • 裏面の滑り止め:裏面に滑り止めがあるタイプは洗濯中に板が動きにくく、スムーズに汚れを落とせます。
  • 掃除・お手入れのしやすさ:使用後に簡単に水洗いできるかも確認しましょう。

使いやすい洗濯板なら、毎日の手洗いがラクになりますね!

洗濯板の新定番『くっつくソフト洗濯板』の特徴とおすすめの使い方

画像:コジット公式オンラインストアより

くっつくソフト洗濯板』は、吸盤付きでしっかり固定できるため、使っている途中でずれにくいのが特徴です。さらに、柔らかい素材のため、洗濯板を初めて使う方でも安心して使えます。ここでは、『くっつくソフト洗濯板』の特徴と、おすすめの使い方をご紹介します。

『くっつくソフト洗濯板』5つの特徴

まず、使いやすさとデザイン性を両立した『くっつくソフト洗濯板の特徴を5つご紹介します。

『くっつくソフト洗濯板』5つの特徴

  • 2種類の凹凸付き:細かくて浅い凹凸と大きくて深い凹凸で、どんな汚れもしっかり落とせる。
  • 洗いやすい全長約37cm:長めのストロークで、こすり洗いがしやすい。
  • しなやかで柔らかい素材:柔らかい素材で、生地を傷めずにやさしく洗える。
  • 洗濯板を固定できる8つの吸盤付き:裏面に吸盤が付いているので、安定してゴシゴシ洗いができる
  • コンパクトに収納できる:フック付きで引っ掛け収納ができるうえ、くるっと巻いて収納もできる

おしゃれなくすみカラーで、出しっぱなしでも気にならないデザインも魅力です◎

『泡立つ洗濯石鹸ケース』と合わせて使うともっと便利

画像:コジット公式オンラインストアより

くっつくソフト洗濯板』は、別売りの『泡立つ洗濯せっけんケース』と合わせて使うと、洗浄力がさらにパワーアップします。

しつこい汚れや子どもの靴下のような細かな汚れは、まず『泡立つ洗濯せっけんケース』で落とし、そのあと『くっつくソフト洗濯板』で全体をこすり洗いするのがおすすめです。

この2つを組み合わせて使うと、手間をかけずに驚くほどキレイに仕上がります◎

【使用レビュー】実際に『くっつくソフト洗濯板』を使ってみた感想

ここでは、実際に『くっつくソフト洗濯板』を使ってみた感想を詳しくご紹介します。洗濯板初心者でも本当に簡単に使えるのか、しつこい汚れはどれくらい落ちるのかなど、気になるポイントをリアルな使用感とともにまとめました。

【使用レビュー】実際に『くっつくソフト洗濯板』を使ってみた

子どもの洋服や靴下の汚れは、洗濯機だけではなかなか落ちない…

気づけば黒ずみが残っていたり、もう一度洗い直すことも多く、「洗濯板ってどうなんだろう?」と気になっていたところで見つけたのが、『くっつくソフト洗濯板』です。

よくある洗濯板の「重くてかさばりそう」というイメージとは違い、くっつくソフト洗濯板』は軽くてやわらかい素材。

これなら洗濯板初心者でも、気軽に使い始められそうです。

2種類の凹凸が付いているので、子ども用の細かい汚れから大人用のガンコ汚れまで、しっかり手洗いできそうです。

裏面の8つの吸盤が自宅の洗濯ボウルやシンクにピタッと密着!洗濯板がぐらつかないので、ゴシゴシ洗いもストレスなくできますね。

早速、毎日の洗濯で悩んでいた子どもの靴下の汚れを洗ってみます。洗濯機で洗っても裏側の真っ黒な汚れが落ちず、いつも諦めていました。

頑固な汚れなので、 まずは『泡立つ洗濯せっけんケース』を使って部分洗いをします。泡が汚れにしっかり絡むので、洗濯機で落ちなかった汚れもスムーズに落とせます。

次に、細かい凹凸面に靴下をこすりつけながら、全体の汚れをゴシゴシ洗います。力を入れても洗濯板が動かず安定して洗えるので、とても使いやすかったです◎

ちょっと洗っただけで、水が真っ黒に!こんなに汚れが落ちるとは思っていなかったので、思わず驚きました。

洗濯前と洗濯後の靴下を比べてみると、その差に驚き!つま先など、落ちにくくて諦めていた汚れもきれいに落ちて、白さを取り戻しました◎

大人用の服は、大きく深い凹凸面で洗います。泡立ちもよく、素材を傷めることなくしっかり洗えるのがうれしいポイントです。

シャツの襟の黄ばみや大人の靴下などの落ちにくい汚れにも、これから大活躍してくれそうです!

使用後は、よく水洗いをして水気を切って保管します。柔らかい素材なので、水洗いも簡単でお手入れがラクです◎

フックも付いているので、使用後はサッと引っ掛けて干すだけ。場所を取らずに乾かせるので、とても便利です!

乾いた後は、くるくるっと巻くだけでコンパクトに収納できるので、棚や引き出しにもスッと収まり、収納場所に困りません。

くっつくソフト洗濯板』は、洗濯板のイメージが覆り、手洗いがラクになる毎日の洗濯に欠かせないアイテムです!

『くっつくソフト洗濯板』を使ってみた感想まとめ

毎日の手洗いの悩みを解決してくれる『くっつくソフト洗濯板』。実際に使ってみると、その使いやすさと汚れ落ちのよさに驚きました!ここでは、実際に使ってみた感想をまとめてご紹介します。

  • 軽くて扱いやすく、洗濯板を日常的に取り入れやすい
  • 吸盤でしっかり固定されるので、力を入れてもズレずに洗える
  • 洗濯機で落ちなかった子どもの靴下の汚れも、簡単に落ちる
  • 柔らかい素材で生地を傷めにくく、部分洗いでも安心して使える
  • 『泡立つ洗濯せっけんケース』と併用すると、さらに汚れが落ちやすい
  • くるくる巻いてコンパクトに収納でき、場所を取らない

くっつくソフト洗濯板』は毎日の洗濯の悩みを解決してくれる、手放せないアイテムになりました。手洗いがぐっとラクになる便利さを、ぜひ実感してみてください!

まとめ:『くっつくソフト洗濯板』と石鹸ケースで毎日の洗濯をもっと快適に!

ここまで、洗濯板の便利な使い方とおすすめアイテムについてご紹介しました。洗濯板の中でも、『くっつくソフト洗濯板』は初めての方でも扱いやすく、毎日の洗濯をラクにしてくれる便利なアイテムです。

泡立つ洗濯せっけんケース』と併用することで、頑固な汚れや部分洗いがさらにラクになります。

洗濯機では落ちない頑固な汚れで悩んでいる方は、ぜひこの機会に『くっつくソフト洗濯板』を試してみてくださいね。

▼最新記事はこちら

\ 最新情報をチェック /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

About usコジットについて

Coordinator of Ideas & Lifestyle

「こういうものがあったらいいな」の形から、暮らしをちょっと面白くする
日用雑貨とアイデア商品を独自の発想で形にしています。

MAIL MAGAZINEメルマガ登録

メルマガ限定のクーポンやキャンペーン、
新商品の情報をいち早くお届けします。

メルマガ登録
目次